上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
【--------(--) --:--:--】
|
Trackback(-) |
Comments(-)
週明け月曜の朝。
東京は休日の雨が嘘の様な好天気。幸先よさそうで気分も弾みます。
先ほどニュースを見て回っている時、興味深い記事を見つけました。
NASAが「サブストーム」の発生場所を突きとめるために、磁気圏観測衛星「テミス」を搭載したロケットを打ち上げたというものです。
NASAが観測衛星打ち上げ オーロラ解明へ from CNN
テミスは5基の衛星で、アストロアーツ内の記事によると
「Time History of Events and Macroscale Interations during Substorms」
"サブストーム中のできごとや巨視的な相互作用の時系列"というのを略した"THEMIS"なのだそうです。
私などは、何とはなしにギリシア神話の審判の女神をイメージしたのですが、実際こちらにもかかっているそう。奥深い名前ですね。
地球磁気圏をめぐる問題に「審判」5基の観測衛星、まとめて打ち上げ fromアストロアーツ
ところで、オーロラは北極や南極にみられる大気の発光現象で、「極光」とも呼ばれています。オーロラという名前は、ローマ神話の暁の女神アウロラに由来しているのだとか。
正義と裁判の女神の剣は、暁の女神の神秘に届くのでしょうか?
東京は休日の雨が嘘の様な好天気。幸先よさそうで気分も弾みます。
先ほどニュースを見て回っている時、興味深い記事を見つけました。
NASAが「サブストーム」の発生場所を突きとめるために、磁気圏観測衛星「テミス」を搭載したロケットを打ち上げたというものです。
NASAが観測衛星打ち上げ オーロラ解明へ from CNN
テミスは5基の衛星で、アストロアーツ内の記事によると
「Time History of Events and Macroscale Interations during Substorms」
"サブストーム中のできごとや巨視的な相互作用の時系列"というのを略した"THEMIS"なのだそうです。
私などは、何とはなしにギリシア神話の審判の女神をイメージしたのですが、実際こちらにもかかっているそう。奥深い名前ですね。
地球磁気圏をめぐる問題に「審判」5基の観測衛星、まとめて打ち上げ fromアストロアーツ
ところで、オーロラは北極や南極にみられる大気の発光現象で、「極光」とも呼ばれています。オーロラという名前は、ローマ神話の暁の女神アウロラに由来しているのだとか。
正義と裁判の女神の剣は、暁の女神の神秘に届くのでしょうか?
スポンサーサイト